まあ これで起動させたども、動いたから これで ええいんでば!
0 > boot usb1/disk:2,\\:tbxi
これは ばってん 以下のものを 参考にさせて頂いたもんでがす。
http://www.debian.org/releases/sarge/powerpc/ch05s01.html.ja#usb-boot
boot usb0/disk:2,\\:tbxi
usb0 は usb1 に 個猫 が 犀から 無断借用 の eMac 用 に 変更ば したども
”dev / ls” で 表示されるのは ”/disk@1 ” に なっておるんじゃ とい う事だけです。
正解がどれか という事ではありません これでも動きます。
0 > boot usb1/disk@1:2,\\:tbxi /* で Enter */ 0 > boot usb1/disk@1:2,\\:tbxi load-size=2e62c adler32=a90407f4 /* 同じ行に 追加表示される ” load-size=2e62c adler32=a90407f4”の 部分 */ Loading ELF /* 此処から 黒地 白文字になる */ Config file read, 113 bytes Konnichi Ha! /* boot.msg の 内容が 出てくる */ Welcome to yaboot version 1.3.13 Enter "help" to get some basic usage information boot: /* boot: の プロンプト で いわれた通りに help して Enter */ boot: help Press the tab key for a list of defined images. The label marked with a "*" is is the default image, press <to boot it. To boot any other label simply type its name and press <>. To boot a kernel image which is not defined in the yaboot configuration file, enter the kernel image name as [[device:][partno],]/path, where "device:" is the OpenFirmware device path to the disk the image resides on, and "partno" is the partition number the image resides on. Note that the comma (,) is only required if you specify an OpenFirmware device, if you only specify a filename you should not start it with a "," If you omit "device:" and "partno" yaboot will use the values of "device=" and "partition=" in yaboot.conf, right now those are set to: device=/pci@f2000000/usb@19/disk@1 partition=2 boot: /* タブキー を押すと */ * usbtest boot: /* 再度 プロンプト に なる */ /* yaboot.conf で default=usbtest と 決めていました */ /* Enter キーを 押しましょう 後はお任せです。 */ boot: /* Enter */ Please wait, loading kernel... Elf32 kernel loaded... Loading ramdisk... ramdisk loaded at 01900000, size: 1192 Kbytes opening display /pci@f0000000/NVDA,Parent@10/NVDA,Display-A@0... ok /* この段階で こちらの計算機は 反応が 止まります。 */ /* eMac の 端末で Enter すると */ opening display /pci@f0000000/NVDA,Parent@10/NVDA,Display-A@0... okConnection cl osed by foreign host. fdopstm@lx:~$ /* となり こちらの 計算機の端末になります。 */ /* eMac は halt で 停止 します。 */
さて 最後 の場所
opening display /pci@f0000000/NVDA,Parent@10/NVDA,Display-A@0... ok
ここで 端末は 停止した 状態です。 そうして eMac の 端末で Enter すれ ば
opening display /pci@f0000000/NVDA,Parent@10/NVDA,Display-A@0... okConnection cl osed by foreign host.
よくわかりませんが ”Connection closed by foreign host.”と いって 今 まで操作していた telnet 端末は 終了する ということです。
にゃんたろう 拝!
2011年12月 3日 (土) 22:02:32 JST 作成