TeX 決まり事 その1

前へ| 次へ

TeX の説明の表現方法について

TeX ファイル 作成してそれを 見るということで 進めていくのです。 内容としては TeX のファイル (”source code”) とその 表示 される 画 像を 基本とします。実際の 印刷 は 省略します。(適宜 確認はしますが、そ れを写真に して その画像を 表示する ということは 省略するということで 対応しま。)

幾つかの例

実際にどのように するか ということで この例を 見てみます。

もう一つ の例を 見てみます

\documentclass[<options>]{<class file>}

命令の様式は

\documentclass[<options>]{<class file>}

の様に 表現します

<options>
<class file>

は 適宜必要なものを 指定します。オプションの 項目は 有っても無くても 構わないのですが ”<class file>”には なんらかのものを指定しないとい けません。

\documentclass{article}
\documentclass{jarticle}

の 無理矢理の例を 見てきました これに オプションとして a5 の 用紙を 指定すると

\documentclass[a5paper]{jarticle}

の様になります。なお

\begin{document}
\end{document}

の 無理矢理の例も 見てきました。当然他にも色々と

     \begin{center}
     \end{center} 
     \begin{document}
     \end{document} 
     \begin{description}
     \end{description} 
     \begin{enumerate}
     \end{enumerate} 
     \begin{equation}
     \end{equation} 
     \begin{itemize}
     \end{itemize} 
     \begin{flushleft}
     \end{flushleft} 
     \begin{minipage}
     \end{minipage} 
     \begin{tabbing}
     \end{tabbing} 
     \begin{tabular}
     \end{tabular} 
     \begin{table}
     \end{table} 
     \begin{picture}
     \end{picture} 
     \begin{quote}
     \end{quote} 
     \begin{quotation}
     \end{quotation} 
     \begin{flushright}
     \end{flushright} 
     \begin{verbatim}
     \end{verbatim} 
     \begin{verse}
     \end{verse} 

あるようです。内容と意味については これからですが このようなものが有 るということです。

% 記号 注釈

ここで 扱うのが良いのかな?

%

なんの 了解もな 無理矢理 この様に そのように といわれても 面白くは 無いでしょう が もう少し お願いしますということで ”%”です これの 振舞 に ついてもう少し 見ておきます。文字の 続き具合を もう少し 見ておきます。基本的には 注釈 (コメント)という ことです。

にゃんたろう 拝!

2008年 6月27日 (金) 23:14:50 JST 作成


前へ| 次へ

TeX 決まり事 その1

Copyright © 2006.-2008. nyantarou All Rights Reserved.