まず 出力の様子を 見てみましょう
画像は適宜 切り取り 拡大縮小をしていますが
使いかたと 出力が 合っているかは 保留とします。まず TeX ファイル (source code)を見た時 違う といわれないように おおきなもの でのものも 見ておきます。
では TeX ファイル (source code)を見てみます。
\documentclass[a3paper,10pt]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amsfonts}
\begin{document}
\begin{table}
\caption{Table 9.2: The amsfonts\ddag and amsmath\dag Font Commands }
\label{tab:sample}
\centering
\begin{tabular}{llll}
Command & Example Input & Example Output & note\\
\ddag\textbackslash mathbb\{\textless maths\textgreater\} &
\$\textbackslash mathbb\{A\}\$
& $\mathbb{A}$ & A in blackboard bold\\
\ddag\textbackslash mathfrak\{\textless maths\textgreater\} &
\$\textbackslash mathfrak\{A\}\$ & $\mathfrak{A}$ & A in Fraktur\\
\dag\textbackslash boldsymbol\{\textless maths\textgreater\} &
\$\textbackslash boldsymbol\{\textbackslash geq\}\$ & $\boldsymbol{\geq}$ &
greater than or equal to symbol in italic bold\\
\dag\textbackslash pmb\{\textless symbol\textgreater\} &
\$\textbackslash pmb\{\textgreater \}\$ & $\pmb{>}$ &
greater than symbol using poor man's bold
\end{tabular}
\end{table}
\end{document}
使いかたは また別の 問題です。
にゃんたろう 拝!
2008年 7月27日 (日) 21:01:45 JST 作成