こんなの 意味もわからないし 作れるのだろうか?
画像は適宜 切り取り 拡大縮小をしていますが
では TeX ファイル (source code)を見てみます。
\documentclass[a4paper]{article}
\newcommand{\pderiv}[2]{\frac{\partial #1}{\partial #2}}
\newcommand{\e}{\mathrm{e}}
\begin{document}
\begin{displaymath}
\pderiv{^2\mathcal{L}}{{z_i^\rho}^2} =
-\pderiv{\rho_i}{z_i^\rho}
\left(
\pderiv{v_i}{\rho_i} \frac{\e^{v_i}}{1-\e^{v_i}}
+ v_i \frac{\e^{v_i}\pderiv{v_i}{\rho_i}(1-\e^{v_i})
+\e^{2v_i}\pderiv{v_i}{\rho_i}}{(1-\e^{v_i})^2}
\right)
\end{displaymath}
\end{document}
まず 式自体の 意味もわからないので 間違っても わかりませんがな!
にゃんたろう 拝!
2008年 7月30日 (水) 21:03:45 JST 作成