此処は ”組み込み” という事柄には 何の 関係も有りません そういう 方々 は ヱーブ の 世界に お戻り下さい。 また 興味を 持たれた方も” 始めに というか お断り”を 読んでから 後 見て頂く方が 時間の 節約になり ます。くれぐれも 無駄な時間を 過ごさない事を 個猫 としては 希望致します。
まず Plamo Linux という ディストリビューション の 古い ヴァージョン を 使用している。
uClibc 及び BusyBox の ヴァージョン も 同じく 古いもの です。
ここでは ”uClibc を 使って BusyBox を コンパイル” と云う事が 出来た ようだ と いうまでの 記録です。 実際の 検証 というか 色々 使う と云う事まで は やっていません。
とっかかりの 資料 と云う事です。
bin ディレクトリ に i386-linux-gcc が いや bin ディレクトリ が 存在 しない という 疑問が 湧いたので 試してみました と云う事です。
どこの bin ディレクトリ 、i386-linux-gcc て なに と云う事は 無しです。
uClibc 、BusyBox 、buildroot で ヱーブを 彷徨う事 燦然哩 沢山沢山の 資料が 有ります。
しかしながら 個猫 理解できる 資料は 中々 見つけられま せん(探し方が 悪い といわれれば その通りなのです。)
なにか 良くわからないけれど ”組み込み” という 感じで 探すと かなり の ものが 有るようです。
これらを 見ると ホスト、ターゲット という 概念 というか 用語が 重要な 様です
個猫 としては 計算機は 一つしか有りません 経緯として NEC の 計算機 PC-VS7006DB というものに Plamo Linux の 4.03 を インストール 出来なかっ た という 発端から きているので 何の こっちゃ という感じです。
従来の The Linux Bootdisk HOWTO に 有る内容で どうにか 出来ないか と 考えていたのですが uClibc 、BusyBox という ものが 現在は 使用されている ようです。
個猫 としては uClibc を コンパイル して その後 、BusyBox を コンパイ ル する 方法が あれば それにて 終了 ちゃんちゃん と云う事なのですが そう はとんやが おろしません
とまれ 色々 紆余曲折 して まあ 行けたかな という状態の 記録を 残して おこう と云う事です。
当然 扱う資料 は 現在 全て 古い ものですので 参考にも ならないかも し れませんが 同じ様な 疑問を 持つ 個猫 のような 方には ひょっとしたら と云 う事です。