up

次へ

plamo 4.03 の インストール 概要 1

plamo 4.03 の インストール の 今までの 概略

今まで色々試行錯誤してきました

インストール オプション

インストール オプション に

plamo vga16 vga=0x317 unicon=eucjp nousb

の 組合せ vga=0x317 の 代りに vga=0x301 も 試みた これらについては フ レーム バッファ 等で 検索する有るよろし!

http://www.vinelinux.org/manuals/frame-buffer.html

カーネルオプション  モード
vga=0x301           640x480x8bpp
vga=0x317         1024x768x16bpp

redhat 9 では これだけで 上手くインストール 出来た (詳細完全? とい われれば フォィイールマウスが 上手く動かない 等も 有るのですが 概略 良し という状態です。)

linux vga16 vga=0x317 nousb

しかしながら plamo 3.3 の インストールは 画面が 一部 切れるのですが ど うにかこうにか インストールは 出来ました。

この時点では フレームバッファ 日本語 表示 という関連に 関して 何も理 解していなかったのです。

Plamo-4.03 に 関しては 歯がたちませぬ!

Plamo-4.2 の 起動ディスク

Plamo-4.2 の 起動ディスクを 使う Plamo-4.6 では 起動ディスクを 探せな かったので Plamo-4.2 の 起動ディスクを を 入手 して使用

ftp://ftp.ne.jp/pub/Linux/distributions/plamolinux/Plamo-4.2/FD の一覧

上手くゆくようですが これも 結果 失敗です。

Plamo-4.6 の CD

Plamo-4.6 の CD の 1枚目 を 試したが これも 失敗 上手くゆきません。

Bootdisk に 関して

”The Linux Bootdisk HOWTO”を 見ましたが いかんせん時代は BusyBox と いうことで 云々 それだけでなく uClibc と思うと Buildroot ...... うーーん それでは Buildroot と 考えると ( 現在時点 インストールに 失敗 ???)

八方塞がりです。NEC の 計算機 PC-VS7006DB NEC ;; VS700/6 は 簡単に インストール さ せて頂けません。

個猫が 考えた問題点

過去に NEC PC-VE2335D (VALUESTAR NX VE23/3)で 存分に 楽しませて頂いた のですが どうも NEC 謹製 のものは かなり 作り方に 独自の 雰囲気が有るよ うです。

基本的に SIS の 表示 項目を 組み込むと 不都合が 発生 する場合が 有るようですし usb を 止めただけでは (オプション nousb ; redhat 9 では 有効 これで インストール 出来た Plamo-4.03 の場合は これでも インストー ルできない。)なんらかの 不都合が 発生するようです。redhat9 では 以下の

linux vga16 vga=0x317 nousb

という オプション にて インストール 可能でした(一部 不具合が 残って いる; フォイール マウスの 真中の スクロールが 上手く 動作しない 等 他に も有るかもしれません まだ気づいて いないだけです。)

一方 既存の Plamo 4.03 を インストールした領域を計算機( Plamo 3.3 を PC-VS7006DB NEC の計算機に インストール済み )にて その領域 を Plamo 3.3 を 使って コピー すると どうにかこうにか 動作するのです。

別の計算機に インストールされた Plamo 4.03 の 領域を 固めて ネットワー ク 経由で PC-VS7006DB NEC の 計算機 に scp でコピー する。

計算機 A                 
  /dev/hda1 plamo 3.3  インストール 済み
  /dev/hda2 plamo 4.03 インストール 済み 
           |
           | 部屋内乱 lan
           |
計算機   PC-VS7006DB NEC
  /dev/hda1 plamo 3.3  インストール 済み
  /dev/hda2

計算機   PC-VS7006DB NEC の /dev/hda2 に 計算機 A の plamo 4.03 を コピー

SIS の表示項目を カーネルに 組み込むと 起動時に まっくらけ の状態で 立ち上がる という状態になります。勿論 最初に キーボードに 間違えずに ユーザー パスワードを 入力して一度 startx で X を 立ち上げて その後 X を 停止すれば 画面は 見える し 日本語 も表示可能 (但し、 日本語の 入力は そのままの 状態では 無理です kon が 無いようです なにか 他の 手立てが 必要です。 これからの 問題点で すが。)

Linux Kernel v2.4.31 -plamo Configuration 
Main Menu
 Console drivers  --->    
 Console drivers 
  Frame-buffer support  --->    
<M>   SIS display support (EXPERIMENTAL)  
           |
           |
           | カーネルに 組み込むと 起動時に まっくらけ! 
           V
<*>   SIS display support (EXPERIMENTAL) 

個猫 は 無い知恵を絞って搾って 次の 行動をする事にしました

usb 無しの root disk を 使えば ええーんじゃん!

にゃんたろう 拝!

2009年 9月11日 (金) 21:07:43 JST 作成


次へ

up

Copyright © 2004.-2009. nyantarou All Rights Reserved.