ユーザー名と パスワードを 入力すると
設定画面が 出てきます これは ある部分の 画像ですが、 これで 色々 設定 します。 今回は 現状の 確認 ということですので。まず かんたん設定を 見ます。
かんたん設定
接続先ログイン名&パスワード
ログイン名  ?              : nyantarou@nyanconet.nyannyan /* 各々指定されていると 思います */
パスワード  ?              ; null                /* 現在 空白です */
パスワードを空にする       ; check mark null     /* 現在 空白です */
DNS サーバアドレス
                       自動取得  ? ;check mark added   /* チェックマークが ついてます*/
DNS アドレス  プライマリ  ? :987 654 321 789  /* 987.654.321.789 各々指定されている */
              セカンダリ  ? :987 321 456 789  /* 987.321.456.789 各々指定されている */
画像で 見たい場合は これ fig001.html です、さて次は LANインターフェース です
LANインターフェース 詳細設定 lan0 インターフェースの設定 自装置 IP アドレス ? 192 168 0 1 /* 192.168.0.1 */ 有効/削除 ? サブネットマスク ? 255 255 255 0 /* 255.255.255.0 */ 有効
画像で 見たい場合は これ fig002.html です、さて次は詳細設定 を 見ます
LANインターフェース(詳細設定) 戻る lan0 の追加設定 自装置 IP アドレス ? サブネットマスク ? /* 現在 空白です */ /* 現在 空白です */ エントリ表示 lan0 の設定一覧 自装置 IP アドレス サブネットマスク 有効/削除 ? 192.168.0.1 255.255.255.0 有効
画像で 見たい場合は これ fig003.html です、さて次は PPPoAインターフェース です
PPPoAインターフェース 詳細設定 インターフェースの選択 poa0 poa1 poa2 poa3 poa4 poa5 poa6 poa7 poa0 インターフェースの設定 インターフェース名 ? poa0 VPI/VCI ? 0 35 /* 0/35 これは この回線の 場合の 固有の 値でしょう */ PCR ? 6 00kbps /* これも この回線の 場合の 固有の 値でしょう */ カプセル化 ? LLC ログイン名 ? :nyantarou@nyanconet.nyannyan パスワード ? /* 現在 空白です */ DNS アドレス設定 ? 自動取得 ;check mark added /* チェックマークが ついてます*/
画像で 見たい場合は これ fig004.html です、さて次は 詳細設定 を 見ます
PPPoAインターフェース(詳細設定) 戻る インターフェースの選択 poa0 poa1 poa2 poa3 poa4 poa5 poa6 poa7 poa0 インターフェースの設定 インターフェース名 ? poa0 Interface ? UP VPI/VCI (UP/[DOWN]) ? 0 35 /* 0/35 */ VPI/VCI (DOWN) ? 0 0 /* 0/0 */ PCR ? 6 00kbps カプセル化 ? LLC 有効/削除 ? MRU ? 9180 バイト 有効 ログイン名 ? :nyantarou@nyanconet.nyannyan パスワード ? /* 現在 空白です */ パスワードを空にする /* 現在 空白です */ DNS アドレス設定 ? 自動取得 ;check mark added /* チェックマークが ついてます*/ 自装置 IP アドレス ? 0 0 0 0 /* 0.0.0.0. */ 接続先 IP アドレス ? 0 0 0 0 /* 0.0.0.0. */ リモート指定IPに従属 ? 従う PPP キープアライブ ? OFF LCP ECHO 送信間隔 ? 10 秒 LCP ECHO リトライ回数 ? 5 回
画像で 見たい場合は これ fig005.html です、さて次は ルーティングテーブル です
ルーティングテーブル
ルートの追加設定
 宛先 IP アドレス  ?  	宛先ネットマスク  ?      	ネクストホップ  ? 
                                                   IP アドレス  ?  	Interface  ? 
                             0(0.0.0.0) default
エントリ表示
ルート設定一覧
宛先アドレス 	                ネクストホップ                    有効/削除
(IPアドレス/ネットマスク) IP アドレス  	Interface 
default                            -              poa0               有
効
192.168.2.0/24              192.168.0.5            -                 有効
画像で 見たい場合は これ fig006.html です、さて次はパケットフィルタ です
パケットフィルタ
フィルタ共通設定
フィルタ制御  機能 ?                 使用する
              フィルタ条件不一致 ?   許可
フィルタ条件の追加設定
エントリの最後に追加                入力        出力
インターフェース ?                  poa0        lan0
                                           -->
                                           ◎
送信元/宛先IPアドレス ? 
                          ネットマスク          ネットマスク
プロトコル/宛先ポート番号 ? プロトコルを指定
エントリ表示
エントリの削除操作を行った場合, フィルタの追加,移動は同時には行われません。
削除操作後に改めて追加や移動を行ってください。
フィルタの移動
               へ移動
フィルタ条件一覧
Index	通過/破棄 	インターフェース 	送信元IPアドレス/ネットマスク
                       入力 	出力
1	破棄 	    lan0|poa0 	全て	         全てのアドレス 	
宛先IPアドレス/ネットマスク     プロトコル 	ポート番号 	有効/削除 ? 
全てのアドレス                   tcp&udp         137〜139         有効
画像で 見たい場合は これ fig007.html と これ fig008.html で す、上の 部分と 下の部分の 2枚 有ります。さて次はパケットフィルタの詳細の部分の 抜粋
フィルタ条件一覧
Index               FP/処理/プロトコル
         Interface     FP      処理    プロトコル
1        lan0|poa0    受信     破棄      tcp&udp  
受信Interface         送信元	
全て               アドレス/ネットマスク   ポート
                    全てのアドレス        0〜65535
宛先
アドレス/ネットマスク         ポート
全てのアドレス               137〜139
TCPフラグ                   有効/削除 ?
セット 	クリア 
none 	none                       有効
画像で 見たい場合は これ fig009.html と、 これ fig010.html で す、上半分と 下半分に わかれています。次は DHCPサーバ です
DHCPサーバ設定 DHCP サーバ機能 ? 使用する 割り当て用(開始)IP アドレス ? 192.168.0.2 アドレスを割り当てる端末台数 ? 32 台 DHCP DNS サーバ ? 192.168.0.1 オプション デフォルトゲートウェイ ? 192.168.0.1
画像で 見たい場合は これ fig011.html で す、次は 詳細の部分の 抜粋
DHCP オプション リース期限 ? 86400秒
画像で 見たい場合は これ fig012.html で す、次はIPマスカレード です
IP マスカレードの共通設定
    IP マスカレード機能  ? 	使用する
    適用インターフェース ?    lis1    lis2    lis3    lis4    lis5    lis6    lis7    lis8
                              poa0    poa1    poa2    poa3    poa4    poa5    poa6    poa7 
   /*  lis1 と  poa0 のみ チェック マークが 付けられてる */
 プライベートネットワークの指定                       有効/削除  ? 
    プライベート IP アドレス  ?     192.168.0.0          有効
    プライベートサブネットマスク  ? 255.255.255.0
画像で 見たい場合は これ fig013.html で す、次は詳細の部分の 抜粋
IP マスカレードの共通設定 UDP セッションタイマ ? 300 秒 TCP セッションタイマ [1] ? 900 秒 TCP セッションタイマ [2] ? 120 秒 変換対象外パケットの扱い ? 破棄 セッション数 ? 4096 セッション プライベートネットワークの追加設定 /* 空白 */ エントリ表示 プライベート IP アドレス プライベートサブネットマスク 有効/削除 ? 192.168.0.0 255.255.255.0 有効 192.168.2.8 255.255.255.0 有効
画像で 見たい場合は これ fig014.html で す、次は ポートマッピングです
ポートマッピングの共通設定
ポートマッピング機能  ?  	使用する	
ポートマッピングの追加設定      poa0
プロトコル  ?                   TCP
ポート番号  ? 
プライベートホスト  ?   IP アドレス  ?
                        MAC アドレス  ?
エントリ表示
ポートマッピング設定一覧
インターフェース     プロトコル    ポート番号    プライベートホスト 
                                                IP アドレス   MAC アドレス
poa0                  TCP           80 〜 80    192.168.0.8   指定しない
poa0                  TCP           25 〜 25    192.168.0.8   指定しない
/*     有効/削除 は 有効        */
画像で 見たい場合は これ fig015.html で す、さて詳細の部分の 抜粋
ポートマッピング(詳細設定)
ポートマッピングの共通設定
ポートマッピング機能 ?  	使用する	
装置使用ポート ?                通常(1024〜)
「装置使用ポート」の変更が有効になるのは,装置再起動後です
ポートマッピングの設定
適用インターフェース ? 
プロトコル ?              TCP
ポート番号 ? 
プライベートホスト ? IP アドレス ? 
                     MAC アドレス ?  	
リモート IP アドレス ? 
リモートサブネットマスク ? 
エントリ表示
ポートマッピング設定一覧
インターフェース    プロトコル    ポート番号    プライベートホスト MAC アドレス
poa0                TCP           80 〜 80       192.168.0.8         ----
poa0                TCP           25 〜 25       192.168.0.8         ----
	 
リモートアドレス/ネットマスク
全てのホスト   有効/削除 ?   有効
全てのホスト   有効/削除 ?   有効
画像で 見たい場合は これ fig016.html で す、この様な感じである。かなり 長くなったがやむを得ません。
注意;一部他の設定の時の残骸 (残渣)があります。 あくまで 現状の 状態と 言う事です。
にゃんたろう 拝!
2005年11月18日 (金) 21:56:34 JST 作成
✈