html ファイルの 形式
何というか body , border , padding ,について の 概念を まとめてみようということです
file name :html0002.html And :0002.css
import model
 <style type="text/css" media="all">@import\
  "data-css/0002.css";</style>
css ファイルは 上記の 様に 読み込むものとしている
 body{
    width :480px;
    color:#333333;
    margin:10px;
    background-color : #00cc33; 
 border:20px solid #ffcc66;
    padding:30px; 
 }
 .content {
    margin:0px;
    border:0px;
    padding:0px; 
    color:#ff0000;
    background-color : #ccffcc; 
 }
 .letter {
    line-height:1.23em;
    color:#333333;
 }
   これらの説明としてまず body であるが 
  これの 幅を 480px に 設定し、marginを 10pxに設定、
  背景色を#00cc33; にした、一番外側の部分である。
   次はborderで 回りを 20px 形式はsolid 
  色は #ffcc66;にした。
  一番外側(body)は緑色系統の色で
  (border)境界の色は橙系統の色にした。
   次はpaddingで30pxで回りを囲んだ、
  これの色指定はしていないので、
  (出来るの??聞いた事ないで)
  背景色と 同色になっている、(緑色系統の色)である、
  最後に同じ色では(padding)の部分が良くわからないので
  (content)領域を設定しこれは、margin、border、paddingを
  全て零にして、背景色を薄緑系統にした。
  また 文字の間隔の上下方向のみ    line-height:1.23em; 
  を設けてある。
   これが 基本であるが、ブラウザ(UA)に 依っては 
  幅の 取り扱いが 異なるものがあるようです。
   そこで どのように 異なるのかを 少ない 資料で 見ていって 
  見よう 此処の資料は たまたまの 例であるが 少なくとも 
  どれも同じ扱いはしていないということがわかると 思う
   今回(content)の 幅は特に指定していないが
  (通常は body も 指定はしないようであるが)
  width の概念について検討が必要になる。 
   此処の部分は body > border >padding の 
  内部の content領域である。
前へ:html0001.html|次へ:html0003.html::戻る