ntp は 既に存在しているので 設定のみ 行います。該当するのは /etc/rc.d/rc.local です、編集後の場合
# diff -s rc.local rc.local~
65a66,67
> ## Fri Jul 15 18:04:52 JST 2005 変更 始め
>
68a71,75
>
> if [ -x /usr/bin/ntpd ]; then
> /usr/bin/ntpd -c /etc/ntp.conf
> fi
> ## Fri Jul 15 18:04:52 JST 2005 変更 終わり
PC に 書き込むには
# hwclock --systohc
ntpd
Synopsis
ntpd [ -aAbdgLmNPqx ] [ -c conffile ] [ -f driftfile ] [ -g ] [ -k keyfile ] [ -l logfile ] [ -N high ] [ -p pidfile ] [ -r broadcastdelay ] [ -s statsdir ] [ -t key ] [ -v variable ] [ -V variable ] [ -x ]
一例 ps ax から
207 ? SL 0:00 /usr/bin/ntpd -c /etc/ntp.conf
http://www.venus.dti.ne.jp/~yoshi-o/NTP/ntp_conf.html
# ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+ntp1.jst.mfeed. fs-monntp2.mfee 2 u 24 64 377 50.484 10.762 1.960
+ntp2.jst.mfeed. ote-ntp1.jpnap. 2 u 17 64 377 51.259 10.905 1.924
*ntp3.jst.mfeed. fs-monntp2.mfee 2 u 2 64 377 50.398 9.113 1.291
使用例の記号説明
左端の記号
"*" :現在,参照同期中のサーバー
"+" :現在,クロック誤り検査に合格したサーバー
"#" :現在,参照同期中ですが,距離が遠いサーバー
" " :現在,参照していないサーバー
"x" :現在,クロック誤り検査で不合格になったサーバー
"." :現在,参照リストからはずされたサーバー
remote :サーバー・アドレス
refid :参照ID(サーバーが参照しているマシンID.不明の場合は0.0.0.0)
st :サーバーのストラータム(一次サーバーは1,二次サーバーは2)
t :ピアの型 (l:local, u:unicast, m:multicast, b:broadcast)
when :いつ最後のバケットを受信したか(秒単位).
poll :ポーリングの時間間隔(秒単位).
reach :到達可能性に関するレジスタ・データ(8進数:到達実績が多いと大)
delay :推定遅延(ミリ秒単位).
offset :偏差補償(ミリ秒単位).
disp :分散(ミリ秒単位).
だそうです
にゃんたろう 拝!
2005年 7月20日 (水) 21:48:52 JST 作成