”rc.atalk”の 中身ですが
# sed -e '/^#/d' rc.atalk | uniq
echo -n 'starting appletalk daemons:'
if [ -x /usr/local/sbin/atalkd ]; then
/usr/local/sbin/atalkd; echo -n ' atalkd'
fi
if [ -x /usr/local/bin/nbprgstr ]; then
/usr/local/bin/nbprgstr -p 4 `hostname|sed 's/\..*$//'`:Workstation
/usr/local/bin/nbprgstr -p 4 `hostname|sed 's/\..*$//'`:netatalk
echo -n ' nbprgstr'
fi
if [ -x /usr/local/sbin/papd ]; then
/usr/local/sbin/papd; echo -n ' papd'
fi
if [ -x /usr/local/sbin/afpd ]; then
/usr/local/sbin/afpd; echo -n ' afpd'
fi
echo '.'
”nbprgstr”にて 登録をしているようです 後は 起動させるだけの様です
# nbplkup
sv:AFPServer 65280.161:130
Epson-ps:LaserWriter 65280.161:128
sv:netatalk 65280.161:4
sv:Workstation 65280.161:4
”sv:AFPServer”とか”Epson-ps:LaserWriter”は 何処かで設定しているの でしょうが 個猫 は 理解していませんsv はたまたま 計算機の名前が” sv ”になっていただけです、これは 個々に 異るでしょう。
にゃんたろう 拝!
2009年 1月29日 (木) 21:31:50 JST 作成