戻る

前へ|| 次へ

0006 sendmail files 関連ファイル

sendmail の ファイル 例

sendmail に 関する ファイルに ついては 下記のように すると 見る事が出 来るようです

$ grep =/ /etc/mail/sendmail.cf | sed -e /^#/d
O AliasFile=/etc/mail/aliases
O HelpFile=/etc/mail/helpfile
O QueueDirectory=/var/spool/mqueue
O StatusFile=/etc/mail/statistics
Mlocal, P=/usr/bin/procmail, F=lsDFMAw5:/|@qSPfhn9, S=EnvFromL/HdrFromL, R=EnvToL/HdrToL,
Mprog,  P=/bin/sh, F=lsDFMoqeu9, S=EnvFromL/HdrFromL, R=EnvToL/HdrToL, D=$z:/,

さっぱり 検討もつかない物も ありますが : これが 全てでは有りません たまたまの 一例にしか すぎません また これを みると

$ grep =/ /etc/mail/submit.cf | sed -e /^#/d
O HelpFile=/etc/mail/helpfile
O QueueDirectory=/var/spool/clientmqueue
O StatusFile=/var/spool/clientmqueue/sm-client.st
O PidFile=/var/spool/clientmqueue/sm-client.pid

実際には 見る事が出来ないので 存在していない ファイルも あるようです し 逆に sendmail.pid ファイルは これらから見つける事は 出来ません このよ うな 物であると云うことです。

/var/spool/mail/

又 /var/spool/mail/ に メールを受信した場合に ユーザー毎に 保存されて いるファイルの 場所については なんの情報も 得る事が出来ません ということ は sendmail には 関係ないものなのでしょうか ? 受信したメールは どうにか して 見ないとわからない そこで 参考にどのように なっているか 見てみると

$ ls -l /var/spool/mail/ | sed -e 1d
-rw-------    1 apache     apache          0  9月 26日 2005年 apache
-rw-------    1 ixtushii   users           0  8月 27日  09:56 ixtushii
-rw-------    1 anata      users           0  9月 26日  22:46 anata
-rw-------    1 oidonn     users           0 10月 10日  14:20 oidonn
-rw-------    1 root       root            0  4月 10日 2006年 root
-rw-------    1 watasi     users           0  7月 21日  12:49 watasi

ややこしい事をいうようですが このような 形式で 受信するメールを 保存する事は たまたまその方法であると云う事です 他の 保存方法を 採用してい る ものも あるようです ”mailbox(mbox) Maildir”等にて 検索を かけると よいでせう、まだ 良く理解出来ていないのですが sendmail に 直接関係する という 表現は 問題かも しれないと云う事です。 まだ MTA MDA なんて 用語 の 意味 を 理解している理由でも 無いし 違いは当然わからない状況です


前へ|| 次へ

戻る

にゃんたろう 拝!
2006年 9月23日 (土) 22:48:27 JST 作成

Copyright © 2004.-2007. nyantarou All Rights Reserved.