これに ついては 特に 考慮することはありません ”usbkbd”を 今回の計算機では 選択が必要でした。
インストール 完了後 最低限の カーネルの再構築を 行います。
なんでも いいのですが 取り敢えずは
root@p6090j:~# cat mp-sda9/usr/src/linux-3.12.5/.config | grep -i local CONFIG_LOCALVERSION="-125n71" CONFIG_LOCALVERSION_AUTO=y CONFIG_HAVE_CMPXCHG_LOCAL=y CONFIG_X86_LOCAL_APIC=y root@p6090j:~# cat mp-sda9/usr/src/linux-3.12.5/.config | grep -i mcore CONFIG_MCORE2=y CONFIG_PROC_VMCORE=y root@p6090j:~# cat mp-sda9/usr/src/linux-3.12.5/.config | grep -i nouveau CONFIG_DRM_NOUVEAU=m CONFIG_NOUVEAU_DEBUG=5 CONFIG_NOUVEAU_DEBUG_DEFAULT=3 CONFIG_DRM_NOUVEAU_BACKLIGHT=y
計算機の 固有 と なにかしら 区別するために LOCALVERSION を 儲けました lshw を 見ると 以下の様な部分があり X の 表示が 改善される という事と CPU が 以下の様になっている という事です。 基本的には それ以外は CDROM から インストール した そのままです。
... /* lshw の 一部分 */ *-cpu:0 description: CPU product: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8300 @ 2.50GHz vendor: Intel Corp. ... *-pci description: Host bridge product: MCP73 Host Bridge vendor: NVIDIA Corporation ... *-display description: VGA compatible controller product: C73 [GeForce 7100 / nForce 630i] vendor: NVIDIA Corporation
まあ これをベースに 検討するので tar で 固めた物を どこかに置いておきます。 本来 都度 インストールすべきであろうな 物でしょうが
$ ssh -l aruser 192.168.0.7 Password: aruser@p6090j:~$ su - パスワード: root@p6090j:~# df | head -2 Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/sda7 184849444 13623360 161829604 8% / root@p6090j:~# mkdir mp-sda9/ root@p6090j:~# mount /dev/sda9 mp-sda9/ root@p6090j:~# df | sed 3,5d Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/sda7 184849444 13623360 161829604 8% / /dev/sda9 133005332 11691008 114604640 10% /root/mp-sda9 root@p6090j:~# cd mp-sda9/ root@p6090j:~/mp-sda9# time tar zcvf ../sda9-3.12.5n71-base.tgz * real 16m47.167s user 13m52.367s sys 0m44.550s root@p6090j:~/mp-sda9# ls -l ../sda9-3.12.5n71-base.tgz -rw-r--r-- 1 root root 4431279605 Dec 16 11:56 ../sda9-3.12.5n71-base.tgz root@p6090j:~/mp-sda9# du -h ../sda9-3.12.5n71-base.tgz 4.2G ../sda9-3.12.5n71-base.tgz
へてから 次の作業にかかります。
にゃんたろう 拝!
2014年 12月 15日 月曜日 22:48:59 JST 作成