\documentclass[a5paper,12pt,tombow]{jarticle}
\pagestyle{plain}
”section”、” quotation” に ついてどのようになるか の例です。

これを 見ると ”\section{観自在菩薩}”、”\subsection{行深般若波羅蜜多時}”のよ うに”{”と”}”で 引用する 方法と ”\begin{quotation}”と” \end{quotation}”のように区域を指定する方法と表示の上で 文字の位置が地の 文に対しての位置が異なるということがわかります。表示してあるのは最初の頁 のみですまた”tombow”を 付けています。
上記の TeX ファイル です 地の文の 漢字は省略してあります。文字列それ 自体の意味は 考慮しないで下さい。パターン ということです。
TeX では ”%”以降は コメント と 見なされるようですので 結局この様に なります。
$ sed -e '/^%/d' 0034.tex | sed -e '/^$/d'
\documentclass[a5paper,12pt,tombow]{jarticle}
\pagestyle{plain}
\begin{document}
\section{観自在菩薩}
\subsection{行深般若波羅蜜多時}
\begin{quotation}
照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不異色
色即是空即是色受想行識亦復如是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是
故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明
亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩券依
\end{quotation}
般若波羅蜜多故心...
...
\end{document}
にゃんたろう 拝!
2008年 6月21日 (土) 21:01:24 JST 作成