ともかく日本語を拝む事が出来たという状 況の 簡単な ファイルのレイアウト等を見ておきます
これは 現状の抜粋です、尚、 全文をここに 置いておきます。まだ途中という ことですので、完成ということではありませんが参考までに。
device=C:\efont\fontnx.exe /P=\efont\ device=C:\disp\vesapat.exe device=C:\disp\dispvb.exe device=C:\vdosdat\pansi.sys
あわせて ”autoexec.bat”も ここに 置いておきます
色々紆余曲折の結果ですまだ最終ではありませんが
# ls efont/ $fontx.ini* fontn.ini* guri19x.fnt* shn16fx2/ shnhn19.fnt* $fontx.sys* fontnx.exe* shgzn16x.fnt* shnhn16.fnt* shnhn19x.fnt* 04gzn16x.fnt* guri16x.fnt* shmzn16x.fnt* shnhn16x.fnt* snyhn19x.fnt* # ls efont/shn16fx2/ shgzn16x.fnt* shmzn16x.fnt* shnhn16x.fnt* shnhn19x.fnt* shinome.doc* shnhn16.fnt* shnhn19.fnt*
本来は ”shn16fx2.lzh” を 解凍した ”fnt”ファイルだけという 考えで 進めていましたが まだ良くわからないので ”fdos0138.exe”の中の ものを追 加しました”$fontx.ini*”と ”$fontx.sys*”で対応しようとしていたのです が同じく ”fdos0138.exe”の 中にある ”fontn.ini* ”と”fontnx.exe* ”を 追加しました、 これはとりあえず 日本語の表示を目的とするためです。最終こ の形にするべきなのかどうかは今現在未定です。
”fdos0138.exe”というのは 1枚の フロッピーディスクで日本語が取り扱 える優れたものの 中身の事ですこれを 1枚のフロッピーに納めてその 中身をコピーしました。
これも 色々紆余曲折の結果ですまだ最終ではありませんが
# ls disp/ dispv.exe* dispvb.exe* vesapat.exe*
これらも ”dispv.exe*”でのみ 対応出来ないかという項目です
上手く行けば ”\fdos\bin”に 持って行きたい
# ls udfont/005chej/
chej.doc* chej.exe* chej.ini* chej.pas* chej.tec* chej610.doc* chej610.lzh*
これについては 少なくとも”\fdos\bin\”に 置きたいのですが暫定として 解凍した場所に置いてあります。
”pansi.sys*”も 必要なら ”\fdos\bin\”に 持ってゆきたいと考えていま すが暫定としてコピーしたディレクトリにそのまま置いてあります。
全体として
# ls 001onfig.sys* command.com* efont/ gem.bat* orgoexec.bat* shell.raw* 002onfig.sys* device.raw* fdconfig.sys* gemapps/ orgonfig.sys* udfont/ autoexec.bat* disp/ fdos/ kernel.sys* setup.bat* vdosdat/ # ls disp/ dispv.exe* dispvb.exe* vesapat.exe* # ls efont/ $fontx.ini* fontn.ini* guri19x.fnt* shn16fx2/ shnhn19.fnt* $fontx.sys* fontnx.exe* shgzn16x.fnt* shnhn16.fnt* shnhn19x.fnt* 04gzn16x.fnt* guri16x.fnt* shmzn16x.fnt* shnhn16x.fnt* snyhn19x.fnt* # ls efont/shn16fx2/ shgzn16x.fnt* shmzn16x.fnt* shnhn16x.fnt* shnhn19x.fnt* shinome.doc* shnhn16.fnt* shnhn19.fnt* # ls udfont/ 001lha/ 002disp/ 003font/ 004shino/ 005chej/ # ls -R udfont/ udfont/: 001lha/ 002disp/ 003font/ 004shino/ 005chej/ udfont/001lha: history.doc* lha.doc* lha.exe* lha213.exe* lha_e.bdf* udfont/002disp: disp160a.lzh* dispva.exe* dispvd.exe* dispvg.exe* vmx.exe* dispv.exe* dispvb.exe* dispve.exe* dispvh.exe* dispv.txt* dispvc.exe* dispvf.exe* vesapat.exe* udfont/003font: $fonte.sys* cvtfontv.exe* mkxfnt98.exe* modfontd.exe* $fontm.sys* fontx.txt* mkxfntax.exe* modfonts.exe* $fontx.ini* fontx204.lzh* mkxfntj3.exe* selfont.exe* $fontx.sys* mkchf.exe* mkxfont.exe* showfont.exe* udfont/004shino: shn16fx2/ shn16fx2.lzh* udfont/004shino/shn16fx2: authors.txt* shgzn16x.fnt* shnhn16.fnt* shnhn19x.fnt* design16.txt* shinome.doc* shnhn16x.fnt* thanks.txt* readme.txt* shmzn16x.fnt* shnhn19.fnt* todo.txt* udfont/005chej: chej.doc* chej.exe* chej.ini* chej.pas* chej.tec* chej610.doc* chej610.lzh* # ls vdosdat/ 04gzn16x.fnt* fontn.ini* guri16x.fnt* pansi.sys* vesapat.exe* dispvb.exe* fontnx.exe* guri19x.fnt* snyhn19x.fnt*
このような感じになっています。解凍したディレクトリの 名前が代わって います(”udfont”ディレクトリ以下)がこれは試行中に 良くわからないが削除された状態になったので再度解 凍したものになったため変更に なっています。内容は同じものです。
当然日本語の入力に 必要な”FEP”と称するものは、未導入です、少なくと も ssh で他の計算機に 入った時 とか web を 見て 日本語が 見れればという 状況なのですが。現在の状況は ”YYY.doc”とか”XXX.txt”の 日本語部分を見 れるという状況にしかなっていない、またスクロールも変 という感じです。こ れを もう少し納得のいく形に持ってゆきたいと 考えます。
にゃんたろう 拝!
2008年 4月22日 (火) 20:08:14 JST JST 作成