まず 自動起動 させる 設定にした後 手動で 起動するようにします。常時は samba netatalk にて の Windows と Mac の 接続 という状態にはしない。
まず rc.M の 内容を 見てみましょう。使用している linux は
$ ls /usr/lib/setup/ | grep Plamo Plamo-4.03
です rc.M の samba を 起動させる部分を みると
# Start Samba (a file/print server for Windows NBT). # NOTE: You do not have to start this service here, # if you use Planet and enable plugins of it: if [ -x /etc/rc.d/rc.samba ]; then echo -n " samba" /etc/rc.d/rc.samba > /dev/null 2>&1 fi
と なっており ”/etc/rc.d/rc.samba” が 存在すれば それを起動させる設定に なっています。
rc.samba を 作成します
# cat rc.samba #!/bin/sh /usr/local/samba/sbin/smbd -D /usr/local/samba/sbin/nmbd -D
これで 終了です。自動で 起動したのを 確認した後はその項目を 停止させ ておきます。
最終的に samba を 手動で 起動するようにしておきます。といっても 、た だ 前に ”#”を 追記するのみです。 rc.M の 該当する部分は
# Start Samba (a file/print server for Windows NBT). # NOTE: You do not have to start this service here, # if you use Planet and enable plugins of it: #if [ -x /etc/rc.d/rc.samba ]; then # echo -n " samba" # /etc/rc.d/rc.samba > /dev/null 2>&1 #fi # Stop samba auto matick Fri Jan 18 22:38:10 JST 2008
として 運用 起動するのは
# /etc/rc.d/rc.samba
とする事で 可能となります。
拙い 簡易 なlog を 見た場合の事も 追記 しておきます。
今回は敢えて smbpasswd での ファイルは作成していませんが 最低限の使 用の場合は 不要 ということで 個人的な (内職 ;プライベート)の 場合は 運用出来るようです。 まあ 運用 には 程遠い ということですが?
にゃんたろう 拝!
2008年 1月24日 (木) 20:16:54 JST